コラム

ヨモギ花粉に注意🍃

今回はヨモギ花粉についてお話します。

ヨモギは多年草の一種で、キク科の植物です。

ヨモギ花粉によって引き起こされるアレルギー反応を、ヨモギ花粉症と言います。

ヨモギ花粉は、夏の終わりから秋にかけて飛散し、発病すると、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・眼のかゆみなどの症状が現れます😫

地域によって異なりますが、一般的には8月から10月頃まで続き、飛散のピークは9月と言われています。

ヨモギ花粉は9月中旬頃に、穂状に小型の頭花をたくさんつける特徴があるため、秋の初め頃の花粉が多くなります。

【アレルギーの反応部位と特徴】

よくある症状は鼻炎の症状で、鼻水・鼻づまり・くしゃみの連発が起きる。花粉を吸引するとすぐに症状が現れす。
かゆみ・充血・涙が止まらないという症状がみられる。
皮膚発赤・湿疹が生じる。
アレルギー症状がひどい場合は、気管支喘息のような症状を引き起こす。呼吸困難・咳・息切れなどを生じる。
全身長期間、鼻炎や結膜炎の症状が続くと、体力を消耗し、疲労感が蓄積する⇒頭痛・不眠・食欲不振などの症状が起こる場合もある。

目のかゆみなどでお困りのことがあれば、当院へお気軽にご相談ください😌❤️

下関市の眼科

とね眼科クリニック

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top
0832662000 日帰り手術 専門サイト ドライアイ 専門サイト 小児近視 専門サイト
診療時間
診療時間 日祝
9:00~12:30 受付時間 | 8:30~12:00
14:00~17:30 受付時間 | 13:30~17:00 手術 手術

日帰り手術 専門サイト

ドライアイ 専門サイト

小児近視 専門サイト