黄斑上膜(前膜)

黄斑上膜(前膜)とは

黄斑上膜(前膜)とは

黄斑上膜(前膜)は、網膜の中心にある黄斑部に透明な膜が張り、視力が低下する疾患です。

この膜が黄斑部を引っ張ることで、視細胞の配列が乱れ、物が歪んで見える(変視症)や視力低下といった症状が現れます。

黄斑疾患の中でも頻度が高く、特に中高年に多く見られます。

黄斑上膜の症状

初期にはほとんど自覚症状がありませんが、進行すると膜が収縮し、網膜を引っ張ることで物が歪んで見えたり、視力が低下することがあります。
また、大視症(ものが大きく見える)も見られることがあり、生活の質に影響を与えます。

失明することはありませんが、症状が進むと日常生活に支障をきたすことが増えます。

黄斑上膜の原因

硝子体が老化により収縮することが原因で、中高年に多く見られます。
さらに、網膜剥離や網膜裂孔が原因となることも知られています。

黄斑上膜の検査

視力検査

黄斑上膜は視力に影響を与えるため、視力検査で異常を確認します。
複数の視力計を用いて正確な検査を行い、視力低下の程度を測定します。

アムスラーチャート

アムスラーチャートは、格子状の図を使って、視覚に歪みや中心暗点がないか確認する検査です。
変視症や中心暗点の程度を大まかに評価することができます。

無散瞳眼底カメラ

瞳孔を開くことなく眼底を撮影し、黄斑の状態を確認します。
低光量で撮影できるため、患者様への負担が少なく、簡便に黄斑部の確認ができます。

光干渉断層計(OCT)

OCTを使用して、黄斑部の異常を詳細に調べます。
網膜の断面図を取得できるため、膜の厚みや黄斑の状態を詳しく確認することが可能です。

黄斑上膜の治療方法

黄斑上膜はゆっくり進行するため、症状が軽い場合は経過観察が行われることが多いです。
しかし、物が歪んで見える、視力低下が進行して日常生活に不便を感じる場合には、硝子体手術によって膜を取り除く治療が行われます。

薬物療法では効果が期待できないため、ゆがみや視力低下が日常生活に支障をきたすようになったら手術を検討しましょう。

top
0832662000 日帰り手術 専門サイト ドライアイ 専門サイト 小児近視 専門サイト
診療時間
診療時間 日祝
9:00~12:30 受付時間 | 8:30~12:00
14:00~17:30 受付時間 | 13:30~17:00 手術 手術

日帰り手術 専門サイト

ドライアイ 専門サイト

小児近視 専門サイト